クフィル C2:製作記(8)
今回、3色迷彩+敵味方識別帯(黄・黒の三角)塗装の予定です。
さてどこから塗るべきか...。
迷った挙句、先に敵味方識別帯を塗ることにしました。
迷彩の上から識別帯を吹くと、表面がザラザラになりそうな気がしたので。
まずは黒塗装のためにマスキング。
主翼の三角、左右対称にマスキングするのにえらく手間取りました...orz
何度も貼り直してようやく塗装開始!

ほんの少し白を混ぜた半ツヤ黒で、三角のフチをまず塗装。
ここで全体のバランスが決まります。

続いて黒をマスク、内側にまず下地の白を吹きます。
ちなみに、利用頻度の高い色はブラシ用の濃度に調整したものを別瓶に予め用意してます。
ウチの場合は、サフ、前回紹介した下地用グレー、光沢白、光沢クリアー、ツヤ消しクリアー、辺りですね。
調色スティックで混ぜて、瓶からそのままブラシのカップへ投入!
楽チンだし、薄すぎた!とか濃すぎた!といった濃度トラブルも減りました。
シンナーが揮発するので、時折調節は必要ですけど。
小ネタでした。

58番の黄橙色って、瓶で見るとかなりのオレンジ色なのに、吹くと黄色寄りの発色なんですよね。
黄色混ぜるかどうか迷ったのですが、そのまま吹いてよかったー。
おおむね狙った色となりました。
写真ではさらに黄色寄りに写ってますね。
主翼の黒フチが若干細かったかな?
気になるようなら後で修正するとして、さて、迷彩に入りますか!
さてどこから塗るべきか...。
迷った挙句、先に敵味方識別帯を塗ることにしました。
迷彩の上から識別帯を吹くと、表面がザラザラになりそうな気がしたので。
まずは黒塗装のためにマスキング。
主翼の三角、左右対称にマスキングするのにえらく手間取りました...orz
何度も貼り直してようやく塗装開始!

ほんの少し白を混ぜた半ツヤ黒で、三角のフチをまず塗装。
ここで全体のバランスが決まります。

続いて黒をマスク、内側にまず下地の白を吹きます。
ちなみに、利用頻度の高い色はブラシ用の濃度に調整したものを別瓶に予め用意してます。
ウチの場合は、サフ、前回紹介した下地用グレー、光沢白、光沢クリアー、ツヤ消しクリアー、辺りですね。
調色スティックで混ぜて、瓶からそのままブラシのカップへ投入!
楽チンだし、薄すぎた!とか濃すぎた!といった濃度トラブルも減りました。
シンナーが揮発するので、時折調節は必要ですけど。
小ネタでした。

58番の黄橙色って、瓶で見るとかなりのオレンジ色なのに、吹くと黄色寄りの発色なんですよね。
黄色混ぜるかどうか迷ったのですが、そのまま吹いてよかったー。
おおむね狙った色となりました。
写真ではさらに黄色寄りに写ってますね。
主翼の黒フチが若干細かったかな?
気になるようなら後で修正するとして、さて、迷彩に入りますか!
コメントの投稿
No title
こんばんは~!
何度も見てるとこの三角の識別帯、カッコ良く見えてきました!
やっぱり僕もミラージュに描いたら良かったかなぁなんて思ったり。
そしてとても良い黄色ですね!
迷彩に良い感じに映えるだろうなぁ(*´ω`)
とても楽しみであります☆
何度も見てるとこの三角の識別帯、カッコ良く見えてきました!
やっぱり僕もミラージュに描いたら良かったかなぁなんて思ったり。
そしてとても良い黄色ですね!
迷彩に良い感じに映えるだろうなぁ(*´ω`)
とても楽しみであります☆
No title
goriさん、こんばんは!
この黒縁の黄色い三角は派手ですね。こんなに面積の大きいものだとは思っていませんでした。近寄ったらケガするぜ、といった警戒色にも見えます。せっかく3色迷彩にしているのにと思わなくもありませんが実際に存在していたのだから・・・というかエリア88仕様というわけではなくて実機にこういうのがあったんですよね?ハセガワ製キットのデカールにはこの大きな識別帯もセットされていたのでしょうか。
ではまた!
この黒縁の黄色い三角は派手ですね。こんなに面積の大きいものだとは思っていませんでした。近寄ったらケガするぜ、といった警戒色にも見えます。せっかく3色迷彩にしているのにと思わなくもありませんが実際に存在していたのだから・・・というかエリア88仕様というわけではなくて実機にこういうのがあったんですよね?ハセガワ製キットのデカールにはこの大きな識別帯もセットされていたのでしょうか。
ではまた!
No title
きたくんさん、こんばんは~。
三角識別帯、気に入っていただけました?
3色迷彩と合わせて、うまく仕上がってくれるといいのですが。
迷彩の色味が、イメージ通り塗れるかどうかがポイントですね。
頑張ります!!
三角識別帯、気に入っていただけました?
3色迷彩と合わせて、うまく仕上がってくれるといいのですが。
迷彩の色味が、イメージ通り塗れるかどうかがポイントですね。
頑張ります!!
No title
イヴュマーさん、こんばんは~。
...ですよね~、いくらなんでもこりゃ目立ち過ぎだろう、と思うのですが。
エリア88仕様という訳ではなく、イスラエル空軍で採用されてた、実際の塗装パターンです。
同士討ちの防止なんでしょうけど、よほどパイロットの練度が低いのかな?
ハセガワキットにはこの三角デカールがしっかりセットされてます。
デカくて貼りにくそう...。
このキットが発売された当時は軟化剤なんてなかったので、さらに大変だったと思います(^-^;
...ですよね~、いくらなんでもこりゃ目立ち過ぎだろう、と思うのですが。
エリア88仕様という訳ではなく、イスラエル空軍で採用されてた、実際の塗装パターンです。
同士討ちの防止なんでしょうけど、よほどパイロットの練度が低いのかな?
ハセガワキットにはこの三角デカールがしっかりセットされてます。
デカくて貼りにくそう...。
このキットが発売された当時は軟化剤なんてなかったので、さらに大変だったと思います(^-^;